[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
● イレギュラー(規格外)が出現する & 敵の弱い武器がエンチャント武器になる MOD レベル1の時は、街道でインプの群れに出会っただけで戦慄し、危険な世界を冒険しているというワクワク感がありますが、レベルが20を越え、魔法や、エンチャントアイテムが揃い、鉄のハンマーで殴られても、わりと平気でいられるほど強くなってしまうと、だんだんとそういったワクワク感は薄れてしまいます。 遺跡で山賊を相手しても、山賊の鉄のロングソードに戦慄を覚える事はもうなく、よほど油断しない限り、一方的な虐殺と戦利品の回収の対象でしかありません。 そこで、強くなっても戦闘の緊張感が少しでも薄れないように出来ないかと思い、このようなMODを作ってみました。 このMODを入れると、プレーヤーレベル20から、まれにNPCやクリーチャーの敵に、イレギュラー(規格外)が現れるようになります。要は、通常のものより強いものとなります。プレーヤーレベルが20より下の場合は何の影響もありません。 強さは弱、中、強の三段階あり、出現条件となるプレーヤーレベルは、 プレーヤーのレベル20以上なら、弱。 プレーヤーのレベル26以上なら、弱~中。 プレーヤーのレベル32以上なら、弱~中~強 の強さになります。 また、プレーヤーのレベルが高いほど、イレギュラーの発生確率も増えていきます。 イレギュラーのクリーチャーは体がやや巨大化します。その為、オブリビオンの洞窟など、天井の低い場所では、頭が壁を突き抜けて動けなくなってしまう事もありますが、そこは、ご愛嬌です。 強いクラスほど巨体になります。 人間タイプは、山賊や野党、召喚士、ネクロマンサー、ドレモラにイレギュラーが現れ、山賊や野党のボスクラスが高い確率でイレギュラーになります。人間は不自然には巨大化しません。 また、プレーヤーがレベル20以上になると、山賊やドレモラなどの悪のNPCの武器が、ランダムでエンチャント武器になります。エンチャント武器になるのは、ヴァニラの一部のノーマル武器のみです。 例えばディスペルのエンチャント武器で、プレーヤーの召喚や、シールドの魔法を潰したり、防具の破壊でどんどんプレーヤーの防御力を低下させたりするようになります。中、強レベルになると、麻痺のエンチャント武器も使用するようになります。(麻痺耐性がモノを言うようになります) エンチャントをするのは、攻撃性20以上、責任感10以上、倫理観60以下のNPCです。無敵の生物や、プレーヤーと同盟のものは対象外です。 エンチャント武器の強さは、弱、中、強、の三段階で、イレギュラーのレベル基準は同じです。 エンチャント武器を装備する割合は、プレーヤーのレベルが上がるに従って高くなります。
2014.1.16 武器に直接エンチャントをつける方式は、エンチャントが消えてしまう不具合があったので廃止しました。ファイル名も EncEnemyWeapon.esp から、IrregularEnemy.esp に変更されます。 2014.1.17 イレギュラーの出現確率と、巨大化のサイズ調整。 2014.1.17 クリーチャーは大胆に大きいほうが見た目に面白かったので、巨大化させる方向にしました。 2014.1.24 いくつかの修正。同種のクリーチャーが2匹以上イレギュラーである場合、物理攻撃が全く効かなくなってしまうほど強くなる不具合があり、その対処のテスト中です。 2014.1.25 同種で群れているものと、単独のものとで、イレギュラーを分けました。同種で複数居る場合、イレギュラーになってもそれほど強くなりません。単独のものは強くなります。対処不能になるほど強いイレギュラーが複数で現れるバグを修正しました。 2014.4.4 鬱陶しいダメージ&魔法の反射を廃止して、物理攻撃力を10~60ポイント上昇させる強化に変更しました。 2014.4.20 NPCの武器のエンチャントをやや強く調整しました。 2014.9.4 少しイレギュラーが強すぎるので、弱めに調整しました。 2014.9.20 MMMの「幼生インプ」などの、小型のクリーチャーがイレギュラー化すると違和感があるので、標準サイズの半分以下のスケールサイズのクリーチャーは、イレギュラー化しないようにしました。 2015.1.24 イレギュラーの麻痺の耐性を上げて、麻痺でハメにくくしました。エンチャントの種類を少し変えました。
● HumantouchNPC v2.3a コンパニオンのヒールのルール厳格化 改変版 NPCにいくつかの挙動を追加する コンパニオンにもっとパーティプレイをさせる事が出来るMODです。仲間をヒールしたり、効かない武器や、当たらない矢を撃つのをやめたり、敵を引き寄せたり、リーダーの攻撃目標に合わせて集中攻撃したり、射線に被らないように避けたり、水に入った時に服を脱いだり、寝る時に靴を脱いだりといった、AIの改善やいくつかのシステムの不具合を補正してくれます。 仲間を一瞬で集合させたり、会話ゲームをしなくても物を渡すことで楽に機嫌をとれるようにしたり、プレーヤー自身の改善要素も備えられています。 機能は沢山ありますが、大体はiniで設定できるので、使わない機能は無効にも出来ます。 オリジナルの配布サイトはこちら バジリコ風味なBlog とても便利で手放せないMODですが、仲間にヒールをさせた場合、大抵のどのコンパニオンにやらせても、回復量が結構強く、かつ確実に回復魔法が命中する方式の為、コンパニオンにヒールさせているだけでかなりヌルくなってしまいます。 この改変版では、このヒールの回復ルールについてもう少し厳格化します。 オリジナルではとりあえずマジカが多いコンパニオンであれば、優秀なヒーラーになれましたが、この改変版では、回復魔法スキル依存に改変し、回復魔法スキル25以下のコンパニオンはヒールをする事すら出来なくします。 回復魔法スキル25以上でプア・ヒール、回復魔法スキル50以上でミドル・ヒール、回復魔法スキル75以上でグレーター・ヒールを使うようになります。 また、コンパニオンがヒールを撃つか判断する時に、対象の魅力と運が関係するように改変しました。 運や魅力が高いと、ヒールされやすくなります。
使う場合は、オリジナルをフルインストール後に、HumantouchNPC.esp にパッチを当てて下さい。
● ゲームセーブデーター & MPC用キャラデーター 男性キャラを配布してみようと思います。需要は無いと思います。 イケメンではなく、板前カットのへの字口で、強いて言えば特徴の無い、田舎のあんちゃんという感じです。 どうでもいい余談ですが、かなり昔に最初に作ったキャラで、渋いおっさんを作ろうとして 逆に若くなってしまい、失敗したキャラでもあります。 もし使う場合は、Beautiful People 2ch-Ed.esm の髪型や目を使っているので、それがないと、写真のような感じにはならないと思います。ならなかった場合は、コンソールの showracemenu で別人にするか、捨てるかして下さい。 MPCデーターも同封します。スロットは1番を使ってますが、アレやコレして、IDを変えるなどして導入なさって下さい。 もう一人は、ロップイヤーエルフⅡmini の女性キャラのセーブと、MPCキャラデーターです。 顔は、先日テキトーに作ったキャラを少しだけ直して流用しました。 ロップイヤーエルフⅡmini のデフォルトとそんなに離れてない気もしますが、テキトーに結構いじくり回した気もします。 名前はソフィーです。(名前も流用) 世界に出現させる為には、Beautiful People 2ch-Ed.esm x117race.esm Lop-ears Elf II_mini.esp が正常にインストールされている環境でないととりあえずダメだと思います。 大人がいいという場合は、種族だけノーマルのロップイヤーエルフⅡ変えるだけで大人になります。 MPCデーターも同封します。スロットは12番を使ってますが、もし使う場合は、アレやコレして、IDを変えるなどして導入なさって下さい。
● LoversBackup2用 セーブデーター このデーターについてあんまり詳しくは語りませんが、分かる人だけ解るというものです。 ロップイヤーエルフⅡと、ロップイヤーエルフⅡmini 用のアクター座標調節を行った、LoversBackup2用 セーブデーターです。 こんなものは、既に他の人がとっくの昔に配布していると思っていたのですが、ちょっと見つけることが出来なかった(よくみたらちゃんと保管庫にありました)ので、自分で調整データーを作りました。 アクターの位置調整をずっとしていなかったので、エアなんちゃら状態で、豪快にズレたまま放置していたのですが、スケベ心で調整してみました。 保管庫のセットにあるものを適当にかつ、パッと見よくわからないものは、放置の方向で、本当にやっつけなのはご了承下さい。間違いもあると思います。 ロップイヤーエルフⅡと、ロップイヤーエルフⅡmini 用の違いはそんなになく、一部は同じです。普通のをx117種族で使っても大半は大丈夫でした。ロップイヤーエルフⅡ用はもしかしたら、もっと他の種族でも流用が効くかもしれません。 ちなみに、LoversBackup2は、Pluggy必須MODです。 ここからは雑談&覚書になりますが、昔、Pluggy v125bを使っていた頃は、どうも不安定ですぐアンインストールしてしまったのですが、この記事を書いている時点で、Pluggy Dev v132がリリースされており、試しに使ってみましたが、今のところ安定している気がしないでもありません。
このファイル群が何なのか分かる人は、とっくに自分で調整していると思いますが、バックアップという事でここに置いておきます。
● 運のパラメーターが日によって変動する & おみくじが引けるMOD 運は日々変わるもの。という訳で、毎日運勢が変動するMODを作ってみました。 このMODを導入すると、毎日プレーヤーの運のパラメーターが変動するようになります。 運の変動は7段階あります。
運勢は毎日、日付が切り替わる時間に変動します。現実時間で2時間くらい経った場合も変動する事があります。 おみくじを引くことで、運勢を変える事もできます。 おみくじは、ICのジェンシーネ、ソロニル、ブラヴィルのアンガリオンの店で買う事が出来ます。 各店に1つしかありませんが、しばらくすれば再入荷されます。 また、クラウドルーラー神殿のホールに置いてある、「おみくじ入れ」という小さなチェストからも取れます。 イベントリで、おみくじを使うとこのようなダイアログが開き、運勢が変動します。おみくじは一度使うとなくなってしまいますが、ストックをしておけば、続けて何度も使うことはできます。ただし結果は既に運命づけられているので、日付が変わるまでは、全て結果は同じになります。 また、アンヴィル以外の、各寺院やICの九大神の神殿に、フォーチュン・ボックスという小さな箱が置かれます。 中は、「小さく折りたたまれた紙」というアイテムで、おみくじと全く同じ効果をもっています。 このアイテムはリスポーンするので、しばらくすればまた取ることが出来ます。 おみくじとの違いは、メッセージが世界観にあわせたものになっているだけです。
2014.9.4 「運勢が変動しました。」というメッセージを非表示にしました。
● NPCの盗賊がプレーヤーからお金をスリ取るMOD 街などにスリが出現し、スニーク状態でプレーヤーに忍び寄り、お金をかすめ取るMODです。 スリを追いかけて捕まえれば、お金を取り戻すことが出来ます。 スリがスニーク状態の時にはプレーヤーから視えません。生命探知の魔法で、気配は感じ取れます。 スリが出現する場所は、街が最も多く、フィールドではまれ、ダンジョンにはほとんど出現しません。寝ている時に忍び寄ってくる事もあります。また、自宅でもどこでも忍び込んできます。 遭遇率は運のステータス依存で、運が悪いほどスリに出会う確率が高くなります。 街は、ブラヴィルに最もスリが多く、コロルとスキングラッドは少なくなっています。それ以外の街にはそこそこのスリが出現します。 スリは現行犯でのみの犯罪であり、盗まれていない段階で、攻撃すれば暴行罪、殺せばしっかりと殺人罪となります。 盗まれない距離から話しかければ、スリはプレーヤーから離れていきます。(あまり近寄るとスられます) もし、プレーヤーの家の中に侵入しているスリに話しかけた場合、スリがお金を盗んでいなければ、追い出す事が出来ます。 お金を盗んでいないスリは、しばらくすると居なくなります。お金を盗んだスリは、こつ然と消えるような事はなく、捕まえる事でお金を取り戻す事が出来ます。(セルを長距離移動してしまうと居なくなる可能性はあります。) スリに密着してしまうと、お金をスリ取られます。スられる額は、現在の所持金と、プレーヤーレベル、運のステータスが大きく影響します。 プレーヤーがシーフギルドに所属している時は、盗まれません。 また、プレーヤーの所持金が500G以下の時や、プレーヤーの身なりがあまり裕福でない場合も盗まれません。 プレーヤーの素早さのステータスが高いほど、盗まれた事に気づきやすくなります。 スリの盗みが成功すると、お金が盗まれた事について一切知らせる事はなく、スリのステルスも解除されないので、最悪、プレーヤーはイベントリを開くまで、スられた事に気づけません。 スリの盗みが失敗すると、お金は盗まれますが、スリのステルスが解除され、ふいにイベントリが開く効果音が鳴るので、プレーヤーは盗まれたことに気づけます。 また、スリよりもプレーヤーの方が素早さのステータスが高い場合は、「あなたはスリにお金を取られた事に気づいた!!」というシステムメッセージも出ます。 スリはプレーヤーが盗まれたことを気づくと、盗んだお金を持って一目散に逃げます。 放っておけば地の果てまで逃げるので追わなければなりませんが、結構な速力があり、広い場所では追いつくのは厳しいかも知れません。街の場合は袋小路で諦めるので比較的捕まえやすいです。ただ、建物の中や、街の外へ逃げる事もあります。 この時点でスリは犯罪者なので、ガードが居れば追跡しますし、攻撃してもプレーヤーが犯罪に問われる事はありません。ただし、スリは一切反撃はしてこないので、殺せば殺人罪にはならなくとも、殺人カウントが入り、闇の一党の勧誘が来ます。 なんとかスリに追いついて、アクティベートする事ができれば、ようやくスリを捕まえる事が出来ます。 スリが抵抗する場合は、倒してお金を取戻す事が出来ます。 この時点で、反撃してくるスリを殺しても悪人を倒した事と同じ事になり、殺人カウントは入らないので、遠慮なく倒して大丈夫なはずです。 盗まれたお金は、スリの死体から全額取り返す事が出来ます。 プレーヤーの腕力が強い場合は、戦闘にならずアクティベートしただけで、お金を返してくれる時もあります。
◆ 自分が総額でいくら盗まれているか調べる 帝都商業地区の北東ガードタワーの1階の木箱の上に無造作に「盗難記録」というアイテムが置かれます。 他のガードタワーにもあと2箇所、置かれます。このアイテムは盗むことはできません。 アクティベートすれば、プレーヤーがこれまで何ゴールドスられたか、総額が解ります。 スリを捕まえたり、スリを倒してお金を取り戻した分は、記録から引かれるので含まれません。 したがって、純粋な被害額です。 お金を盗んだスリがプレーヤーの知らない場所でガードに倒されたり、事故などで死んだ場合、プレーヤーがお金を取り戻せなくても、解決と処理されて記録されません。
2014.1.11 スリがダンジョンに出現していた点などを修正 2014.1.14 スリが出現する確率を、運のステータス依存にしてみる 2014.1.20 自分がどれだけスられているか、知ることが出来るようにしました。 2014.8.17 抵抗するスリを殺した時にまれに殺人カウントが入ってしまうバグを修正しました。また、プレーヤーの家の中に侵入しているスリに話しかけた場合、スリがお金を盗んでいなければ、追い出す事が出来るようにしました。その他、処理の改善をしました。
入れても何の得にもならないMODですが、ハプニングイベントとしてロールプレイの足しにどうでしょうか。
● Trade and Commerce 日本語化版 店員の顔差し替え 改変版 自分の店 (兼自宅) を持てる コロルで隠居商人から、古くて小さな店を買い取ってオーナー経営するMODです。(場所はダー・マさんちの隣) 主人公は商品となる物資を店に供給し、店員を雇って販売は任せるという感じで、自分で店を切り盛りするという感じの内容ではありません。 いちいち各街の商店を巡って大量の戦利品を処分するのが面倒になったら導入してみると多少楽かも知れません。ただし定期的に税金も払わなければならないので、維持費は必要です。 経営自体は全く難しい事はなく、むしろ簡単過ぎるくらいです。特に努力しなくても、商品さえ安定供給できれば、商品はどんどん売れてお金はラクラク貯まるようです。 ベッドやプライベートに使えるコンテナもあるので自宅としての使用も十分可能です。 この改変版では、数少ない登場人物達の名詞を日本語化し、店員の女性をロップイヤーエルフⅡmini (要はチビッコ種族) に差し替えます。 ロップイヤーシリーズを配布されているブログサイトはこちら OBLIVION 劇的!! びふぉ~After 店は10000セプティムで購入できます。店の内装に1000セプティム前後、店員を雇うのに2000セプティムが最低資金で開店できます。警備員も雇えますが、コンパニオンに出来る以外、どんな効果があるのかはよく判りません。 で、肝心の差し替えの顔ですが、テキトーです (そこは頑張るべき所とは思いますが・・。) 店員はイベントも会話も少なく、ほとんど居るだけの存在ですが、着せ替えだけは出来ます。(売上に影響するかどうかは不明) 店の地下のコンテナにアイテムを放り込むと、売れた分、毎日換金されます。価値別にコンテナがいくつか分かれていますが、分別する必要はなく、1つのコンテナに放り込めば、勝手に分別してくれるようです。
もし使う場合は、オリジナルをフルインストール後、日本語化パッチを当てて、このサイトの改変パッチを続けて当てて下さい。 動作させる為には、Beautiful People 2ch-Ed.esm x117race.esm Lop-ears Elf II_mini.esp が正常にインストールされている環境が必須です。
2014.1.14 店員の顔を微修正。主にアゴ周り。既に配布しているセーブデータと一致させました。
● WACの一部の生物を大人しくするMOD このMODを導入する事で、WACの一部の生物の攻撃性を弱め、こちらから仕掛けない限り襲ってこないようにします。
◆ おとなしくなる生物
キャラクターデーターには触れていないので競合は起こりにくいかも知れません。
このMODは、Waalx Animals & Creatures (通称WAC) の導入が前提です。使用される場合は、WAC関連のespよりも下に配置してゲームをして下さい。
2014.1.14 幼生クロゴケ・スパイダーを沈静化リストから除外、妖精(ピクシー)を沈静化リストに追加
|