● 覚書: 競合している地形の修正のやり方
地面が裂けて変になっています。 これは、2つ以上のMODが同じ地域を使用している場合に起こる現象です。 特にユニークランドスケープを導入するとシロディール全体の地形に変更を加えるので、多くのMODと競合します。 地面の穴を埋めるだけなら、CSで割りと簡単に出来るのでやり方だけ覚書します。
まず、CSで競合を起こしている2つのMODをロードします。ここでは、ユニークランドスケープと競合している、Adense Epic Dungeon の修正をやってみます。パッチ形式にする為に「Set as Active File」は押さないで、新規espとして編集します。 ロードしたらとりあえず、CSの「Cell View」から、問題の地域を探して表示さなければなりません。地形ウィンドで、スペースキーを押しながらマウスドラッグすると視点移動、マウスホイールでズーム、Shiftキーをを押しながらマウスドラッグすると角度を変更できます。 移動は結構遅いので根気がいるかも知れません。 問題の地形を発見。画像の紫色の部分が2つのMODの競合で裂けてしまった地面です。 編集したい地形まで来れたら「H」キーを押します。 すると画像のような地形編集ウィンドが別に出ます。このツールで、地面のテクスチャを選択して変更できます。 Edit Radius: は編集領域の広さを変更出来ます。広い範囲を一気に編集したい時は、この値を大きく、細かく変更したい時は小さい値にセットします。 とりあえず穴を埋めるだけなら想像以上に簡単で、穴の開いている場所で、Shiftキーを押しながら左クリックを押すだけで、段差で開いてしまった穴を埋める事が出来ます。しかしよく見ると一部のテクスチャが不自然なので、ついでに少し砂を撒いて誤魔化そうと思います。
さっきの地形編集ウィンドで「砂地」のテクスチャを選択し、右クリックを押すと砂地を吹き付ける事が出来ました。色味が少し違うかも知れませんがまあ気にしない事にします。テクスチャは種類が大変多く、ぴったり合うものを探すのは大変かも知れません。編集範囲は Edit Radius: で変更します。
穴は埋まりましたが、段差が気になる場合は、高低差の変更も出来ます。左クリックを押しっぱなしにたまま、マウスを上に動かせば地面が盛り上がり、マウスを下に動かせば、地面が凹みます。
段差を無くしてみました。セーブしてespを作成し、Wrye Bashを導入している場合は有効化して、ゲームを起動して実際の地形を観てみます。
こんな感じで直りました。 espは一個増えてしまうので、他の地形修正MODとTES4Geckoでマージしてしまうといいかも知れません。(作った修正パッチMODは、修正するMODよりも後にロードするようにしないと有効にはなりません)
新たにオブジェクトを設置したりする場合も基本的に、CSの「Cell View」で行う事が出来るので、覚えておくと面白いかも知れません。
|